ラジオセラピー ~幸せを育む心理学~
南海放送ラジオ 『ラジオセラピー ~幸せを育む心理学~』では、
選択理論の魅力や身近な日常生活での実践例を紹介しています。
共に選択理論を学び、「ラジオセラピー」番組プレゼンターの宇都宮民さんからのメッセージです。
-
宇都宮民さん
大切な人と仲良く幸せに生きていくことは、人間の永遠のテーマと言えるのではないでしょうか。ところが、現代社会においては、人間関係を上手く築けなかったり、幸せを実感できなかったり……、“生きる”ことそのものに息苦しさを覚える人が多くなっています。
そんな現代社会を生きるリスナーにとって、幸せにつながる選択を説く選択理論、及び、その実践例の紹介は、まさに“ラジオセラピー”の時間となることでしょう。
選択理論の普及に情熱を注がれた故柿谷寿美江先生が、「日本人が選択理論を理解すれば、日本は世界から尊敬される素晴らしい国になる。愛媛から選択理論を拡げましょう」と言ってくださった、この愛媛の地で、日本初、世界初の選択理論のラジオ番組をスタートさせ、その輪が更に拡がっていくことを期待して、番組の継続をめざします。
ご協賛ありがとうございます
認定NPO法人 日本リアリティセラピー協会/仙味エキス株式会社/ウィリアムグラッサー記念財団/みかめ海の駅 潮彩館/有限会社太陽ファーム/株式会社プラネット/アチーブメント株式会社/ホテルたいよう農園/株式会社今井自動車/株式会社豊予社放送日から聴きたいポッドキャストを聴くことができます。
放送日 | ラジオセラピー出演者 | 内 容 |
2021年 | ||
1月10日 | 愛媛選択理論研究会 井上千代 共同代表 |
基礎編①欲求について |
2020年 | ||
12月27日 | 愛媛選択理論研究会 武田薫 共同代表 |
良好な人間関係によって業績2倍 |
12月13日 | 別府千紗さん (今治市) | エステサロン経営 |
11月29日 | 愛媛選択理論研究会 井上千代 共同代表 |
コロナ禍の今、発信していること |
11月22日 | 愛媛選択理論研究会 井上千代 共同代表 |
番組の8年間を振り返って |
12月27日 | 愛媛選択理論研究会 武田薫 共同代表 |
良好な人間関係によって業績2倍 |
11月8日 | 宇和島市立城南中学校 山本浅幸校長③ |
郷土の偉人を調べて劇で紹介 |
10月11日 | 宇和島市立城南中学校 山本浅幸校長② |
西日本豪雨を経験し支え合う行動へ |
10月11日 | 宇和島市立城南中学校 山本浅幸校長① |
コロナ禍の新生活様式を缶バッジに |
9月27日 | 船越千代さん (伊方町)② | ピアノ講師としても、介護でも選択理論の気づき |
9月13日 | 船越千代さん (伊方町)① | 「すべて自分で選択している」という気づき |
8月30日 | 緒方二三子さん (伊方町)② | 食堂ごっこで夫婦で誉め合う |
8月23日 | 緒方二三子さん (伊方町)① | 反抗期の子どもに人間関係を築く習慣 |
8月9日 | 元看護学校教員 谷川洋子さん (松山市) |
友人と良いことメール |
7月26日 | 日野順子さん (松山市) | 相手の欲求を満たすお手伝いをして夫婦円満 |
7月12日 | 元小学校教諭 西本紀子さん (宇和島市) |
特別支援学級での取り組み |
6月28日 | 小学校教諭 水上恵美子先生 (宇和島市) |
教員クオリティカフェ |
6月14日 | 岩﨑敦子さん(松山市) |
Stay homeで子どもの生活力UP! |
5月31日 | 学習塾経営 新妻輝美さん(松山市) 愛媛選択理論研究会 共同代表 井上千代先生 |
子どもと良い人間関係をきずくためのヒント |
5月24日 | 新妻輝美さん(松山市)③ | 毎月小さな目標を立てて実践 |
5月10日 | 学習塾経営 新妻輝美さん(松山市)② |
7つの習慣を具体的な言葉に見える化 |
4月26日 | 新妻輝美さん(松山市)① | 反抗期の息子にイライラ |
4月12日 | 愛媛選択理論研究会 共同代表 井上千代先生 |
RP片付けない息子にイライラ |
3月29日 | 愛媛選択理論研究会 共同代表 井上千代先生 |
選択理論の全国的な広がり |
3月22日 | 山村真理さん(高知)② | 高知で選択理論 |
3月8日 | 山村真理さん(高知)① | 7つの習慣を自分にも使って自己肯定感UP |
2月23日 | 宇和島市立城南中学校養護教諭 岡田久美先生② |
性教育に選択理論 |
2月9日 | 宇和島市立城南中学校養護教諭 岡田久美先生① |
自己肯定感アンケート |
1月26日 | 神原志帆さん(広島)② | 母の病気から気づいたこと |
1月12日 | 神原志帆さん(広島)① | 仕事に必要な人間関係を築く習慣 |
2019年 | ||
12月29日 | 伊予市立南山崎小学校 |
言葉で人を育てる |
12月22日 | 伊予市立南山崎小学校 教頭 佐藤郁子先生 |
誉めことばの実践 |
12月8日 | ほほえみの会 代表 岩井孝子さん(伊予市)② |
子ども食堂で笑顔の居場所作り |
11月24日 | ほほえみの会 代表 岩井孝子さん(伊予市)① |
笑顔になれる活動を |
11月10日 | ライフオーガナイザー 川崎真知さん(埼玉) |
家族が病気の時に |
10月27日 | 高校教諭 稲森稔さん(埼玉) |
教育現場での実践 |
10月13日 | テニスコーチ 窪田洋久さん(神奈川) |
何が上手くできているかを見る |
9月29日 | ライフオーガナイザー 鈴木ときよさん(岐阜) |
仕事にも子育てにも選択理論 |
9月22日 | 日本選択理論心理学会 田畑雅紀先生(大阪)② |
状況に振り回されない生き方 |
9月8日 | 日本選択理論心理学会 田畑雅紀先生(大阪)① |
生き方改革と選択理論 |
8月25日 | 愛媛選択理論研究会 井上千代先生 |
「プラスの言葉は幸せをよぶ」 小中学生向け授業 |
8月11日 | 株式会社山忠 山村貴也社長(高知) |
社員との人間関係改善のために |
7月28日 | 鳴門教育大学大学院 浜崎隆司教授② |
「家庭と仕事どっちが大事?」 男女の人間関係 |
7月14日 | 鳴門教育大学大学院 浜崎隆司教授① |
絵本の読み聞かせと選択理論 |
6月30日 | 日本選択理論心理学会 基礎インストラクター 出村栄子先生(神奈川県)② |
思春期の子どもとの接し方② |
6月23日 | 日本選択理論心理学会 基礎インストラクター 出村栄子先生(神奈川県)① |
思春期の子どもとの接し方① |
6月9日 | 元シンガポール航空CA 奈良裕子さん(松山市)② |
「世界一のサービス」の理由 |
5月26日 | 元シンガポール航空CA 奈良裕子さん(松山市)① |
瞬時に人間関係をつくる方法 |
5月12日 | 栗山雅子さん(西条市) | 「選択理論」で息子の休学をプラスにサポート |
4月28日 | 酒井旬子さん(松前町) | 人生が変わる魔法の手帳講座 |
4月14日 | 高岡佳代さん(東温市) | 「選択理論」でセルフコントロール |
3月31日 | 教育実践研究家 菊池省三先生② | 「コミュニケーション力」「対話力」 |
3月24日 | 教育実践研究家 菊池省三先生① | 「褒め言葉のシャワー」褒めて認めて励ます |
3月10日 | 養護教諭 田中輝美先生(東温市)② | 「ほめほめ言葉シャワーで」自分も相手も認める |
2月24日 | 養護教諭 田中輝美先生(東温市)① | 「ほめほめ言葉シャワーで」自分も相手も認める |
2月10日 | 早稲田大学生 廣瀬直人さん(東京) | 受験のつまずきを選択理論で克服 |
1月27日 | 尾形カウンセリングセンター代表 尾形宏三さん(静岡)② |
選択理論でマネジメント&カウンセリング |
1月13日 | 尾形カウンセリングセンター代表 尾形宏三さん(静岡)① |
選択理論でマネジメント&カウンセリング |
2018年 | ||
12月30日 | Planet Force代表取締役 星野優美子さん(埼玉)③ |
幼児・学童期に選択理論で変わる子どもたち |
12月23日 | Planet Force代表取締役 星野優美子さん(埼玉)② |
幼児・学童期に選択理論で変わる子どもたち |
12月9日 | Planet Force代表取締役 星野優美子さん(埼玉)① |
幼児・学童期に選択理論で変わる子どもたち |
11月25日 | アチーブメント社長室マネジャー 和泉大さん(東京)② |
内的コントロールでマネジメント |
11月11日 | アチーブメント社長室マネジャー 和泉大さん(東京)① |
内的コントロールでマネジメント |
10月28日 | 横浜市スクールカウンセラー 乙幡洋子さん(横浜)② |
教師子どもの不登校の経験からスクールカウンセラーへ |
10月14日 | 横浜市スクールカウンセラー 乙幡洋子さん(横浜)① |
教師子どもの不登校の経験からスクールカウンセラーへ |
9月30日 | 赤羽総合腰痛研究所代表理事 赤羽秀徳さん(東京)② |
腰痛の予防と改善に選択理論 |
9月23日 | 赤羽総合腰痛研究所代表理事 赤羽秀徳さん(東京)① |
腰痛の予防と改善に選択理論 |
9月9日 | 本部町立伊豆味小中学校 教頭 伊良波正志先生(沖縄) |
学校で、家庭で、人間関係を築く習慣を実践 |
8月26日 | 愛媛選択理論研究会 しまなみ支部代表 矢野利雄さん |
ご両親を自宅で介護していた経験から |
8月12日 | 愛媛選択理論研究会 しまなみ支部代表 矢野利雄さん |
地域活性化を目指して、交流館を運営 |
7月29日 | エルセラーンボランティアキャプテン 矢野すずさん(今治市) |
夫の変化、ボランティア活動「矢野学校」 |
7月22日 | 「教師のための学習会」 波多野勝則さん淳子さん |
「教師のための選択理論学習会」を開催して |
7月12日 | 日本報連相センター理事 波多野勝則さん(広島) |
ホウレンソウ(報告・連絡・相談)と選択理論 |
6月24日 | 生き方バランスカウンセラー 波多野淳子さん(広島) |
選択理論で、“セルフ・コントロール力”を |
6月10日 | ホテルたいよう農園 本田幸久社長②(西予市) |
夢は、“ふるさとと農業を守り元気にすること” |
5月27日 | ホテルたいよう農園 本田幸久社長①(西予市) |
相手の上質世界(相手の願い)を尊重すると… |
5月13日 | 今治市立花小学校 元校長 徳永士敏先生④ |
クオリティ・スクールへの思い |
4月29日 | 今治市立花小学校 元校長 徳永士敏先生③ |
校訓と自問清掃 |
4月27日 | 1week講座⑤ 対人関係がガラリと変わる「夫婦編」 |
妻が試しに「プラスの言葉」を使ったら… |
4月26日 | 1week講座④ 対人関係がガラリと変わる「学校編」 |
いじめをしている子の満たされなさに気づく |
4月25日 | 1week講座③ 対人関係がガラリと変わる「親子編」 |
親の気持ちが伝わるための習慣とは? |
4月24日 | 1week講座② 対人関係がガラリと変わる「職場編」 |
上司として必要だと思い部下を批判すると… |
4月23日 | 1week講座① 対人関係がガラリと変わる「夫婦編」 |
夫婦間で良かれと思い愛情から批判すると… |
4月22日 | 今治市立花小学校 元校長 徳永士敏先生② |
今治市立立花小をプラスの言葉でいっぱいに |
4月8日 | 今治市立花小学校 元校長 徳永士敏先生① |
校長の立場で選択理論を推進する決断と実践 |
3月25日 | 看護師 上戸綾さん(東京)② | 医療従事者のための選択理論コミュニティ |
3月11日 | 看護師 上戸綾さん(東京)① | 看護師こそ、選択理論を知って自分を大事に |
2月25日 | 小学校教頭 佐藤郁子先生② | 教頭として素敵な職場作りへの取り組み |
2月11日 | 小学校教頭 佐藤郁子先生① | 価値語と褒め言葉のシャワーで認め合う実践 |
1月28日 | 選択理論心理学会 柿谷会長RP(職場編) |
管理能力を問われ、関係を築く習慣を知る |
1月14日 | 選択理論心理学会 柿谷会長RP(親子編) |
高1の長女が不登校に。捉え方を変えて… |
2017年 | ||
12月31日 | 年次大会発表者③ 久保田大介さん(東京) |
こじれた職場の関係に選択理論 |
12月24日 | 年次大会発表者② 金澤奈美子さん(東京) |
低血糖症と私(慢性的な疲労感と眠気の正体を知る) |
12月10日 | 年次大会発表者① 金子浩治さん(神奈川) |
DV加害者更正プログラムからの3年間 |
11月26日 | WGI基礎インストラクター 高野和子先生(石川) |
選択理論で、開業医の夫をサポートする |
11月12日 | WGI基礎インストラクター 山川遊子先生(東京)② |
施設で利用者の欲求充足を考えつつ接する |
10月29日 | WGI基礎インストラクター 山川遊子先生(東京)① |
3世代同居、人それぞれ願望の違いを知る |
10月22日 | 日本リアリティセラピー協会 田畑雅紀先生(大阪)② |
選択理論の学びで、強制を避け家族が円満に |
10月8日 | 日本リアリティセラピー協会 田畑雅紀先生(大阪)① |
自分でできることに焦点を当て問題を解決 |
9月24日 | 日本選択理論心理学会 常任理事 飯島俊治先生 |
選択理論を『知る』から『生かす』へ |
9月10日 | 株式会社スワニー 板野司社長(香川)② |
衝突してしまった後どう向き合うが大切 |
8月27日 | 株式会社スワニー 板野司社長(香川)① |
人間関係の良い会社は業績が伸びる |
8月13日 | KTC中央高等学院 松山キャンパスでの講演会 |
批判的な言葉とプラスの言葉の違いを実感 |
7月30日 | 藤原庭園代表 藤原亮さん・竜子さん夫妻 |
施主の「上質世界」(夢・願い)を共有する |
7月23日 | 済生会今治病院心理相談 原竜子さん(今治市) |
子育て相談の鍵は「どんな親になりたいか」 |
7月9日 | ラジオ劇 「夫を変えたい!」と願う 主婦友里さん |
友里さん自身の幸せのための決断とは? |
6月25日 | 愛媛選択理論研究会 井上千代 代表(西予市) |
教師が実践すると、欠席やケガが減る! |
6月11日 | 養護教諭 平井啓子先生(西予市) | 話を聞くと児童が見違えるように元気に |
5月28日 | 中学校美術講師 上田真子さん(西予市)② |
夫婦でお互いの上質世界(願望)を応援する |
5月14日 | 中学校美術講師 上田真子さん(西予市)① |
生徒を認め励ますプラスの言葉かけの効果 |
4月30日 | アイ・エヌ・エス 濱田悠介さん(松山市)② |
「どうなりたいの」と尋ねて明るい若手研修 |
4月23日 | アイ・エヌ・エス 濱田悠介さん(松山市)① |
職場で、相手を批判せずお互いに気分よく |
4月9日 | 愛媛大学教育学部 平松義樹教授Ⅱ‐③ | 運動が苦手な「A君がいるから優勝しよう」 |
3月26日 | 愛媛大学教育学部 平松義樹教授Ⅱ-② | 知っておきたい穏やかなに話し合う術 |
3月12日 | 愛媛大学教育学部 平松義樹教授Ⅱ‐① | 思い出深い3人の教え子と「選択理論」 |
2月26日 | 小学校講師 白川まゆみさん(西条市) |
小学生の娘と一緒に参加。親子で学ぶ効果 |
2月12日 | 愛媛選択理論研究会 西条同好会の皆さん |
黒光先生や教育関係者の集まり、西条同好会 |
1月29日 | 四国ビジネスコンサルタント 東矢憲二さん(松山市)③ |
環境は与えられるものではなく創るもの |
1月22日 | 四国ビジネスコンサルタント 東矢憲二さん(松山市)② |
嫌いな人を好きになる、「数え方の知恵」 |
1月8日 | 四国ビジネスコンサルタント 東矢憲二さん(松山市)① |
経営と選択理論「失敗から学べばいい」 |
2016年 | ||
12月25日 | 選択理論心理学会 柿谷正期会長 大会RP② |
母親の介護のことで困っている相談(後半) |
12月11日 | 選択理論心理学会 柿谷正期会長 大会RP① |
母親の介護のことで困っている相談(前半) |
11月27日 | 木谷幾恵さん(埼玉)② | 選択理論でうつ病を克服、私も家族も笑顔に |
11月13日 | 木谷幾恵さん(埼玉)① | 選択理論を学んで精神薬をやめられた! |
10月30日 | 日本選択理論心理学会 常任理事 佐藤真司さん |
「人間関係を築く習慣」を使うことの大切さ |
10月23日 | 美容室経営 佐藤千景さん(岡山) | 自分が変わったら、スタッフに良い変化が! |
10月9日 | 看護師 上戸綾さん(東京) | 選択理論を伝えながらナースとして生きる |
9月25日 | 宇都宮大学助教 柿谷命さん | グラッサー・クオリティ・スクール卒業生 |
9月11日 | 木俣佳丈 元参議院議員(愛知) | グラッサー・クオリティ・スクール視察報告 |
8月28日 | WGI認定インストラクター 萩尾寛江先生(岡山) |
祖父の教えと般若心経と選択理論の共通点 |
8月14日 | 仙味エキス 筬島克裕社長(大洲市)⑤ |
社員全員の誕生日に手紙を30年続けて |
7月31日 | 仙味エキス 筬島克裕社長(大洲市)④ |
「どんな人生を過ごしたいか?」という問い |
7月24日 | 小学校教諭 二宮啓先生(大洲市)② |
夢をもつことの大切さを伝えたい |
7月10日 | 小学校教諭 二宮啓先生(大洲市)① |
子どもの「上質世界」に先生が入っていく |
6月26日 | ラジオ劇 『人間関係を築く2秒の習慣』③ |
先生が選択理論を知ればこんな学校に?! |
6月12日 | ラジオ劇 『人間関係を築く2秒の習慣』② |
いじめを続ける生徒「つよし」の対応方法 |
5月29日 | ラジオ劇 『人間関係を築く2秒の習慣』① |
選択理論の魅力をラジオ劇で伝えたい |
5月22日 | みかめ海の駅「潮彩館」 松本秀一社長(西予市) |
「潮彩館」や三瓶の町への思い(上質世界) |
5月8日 | 鳴門教育大学大学院 浜崎隆司教授③ | 選択理論を知ってからの変化と抱負 |
4月24日 | 鳴門教育大学大学院 浜崎隆司教授② | 大切に思っていることを伝えていますか? |
4月10日 | 鳴門教育大学大学院 浜崎隆司教授① | 愛を冷まさない良好な恋人関係&夫婦関係 |
3月27日 | 高校2年 高橋侑梨さん(西条市) | 夢に向かって一歩を踏み出す勇気がもてた |
3月13日 | ラジオ劇 「リードマネジメントとボスマネジメント」 |
教員時代の体験を基にしたラジオドラマ |
2月28日 | 愛媛選択理論研究会 松山支部代表 武田薫さん② |
リードマネジメントとボスマネジメント |
2月14日 | 愛媛選択理論研修会スタッフ 大森圭子さん② |
松山支部主催の入門講座を担当して |
1月31日 | 健幸選択研究所代表 藤浦正信さん(松山市) |
「禁煙せずにタバコをやめる」ための選択 |
1月24日 | たいよう農園生産部 井上翔一朗さん(西予市) |
「考え方の違い」をマネジメントに活かす |
1月10日 | スマイルコンサルタント 多田祐子さん(高松市) |
笑顔で変わる、笑顔で変える |
2015年 | ||
12月27日 | 砥部病院 中城敏院長② | 葉書相談・闘病中の30代の女性へのエール |
12月13日 | 砥部病院 中城敏院長① | 「人生の意味」と「幸福の本質」を考える |
11月29日 | ほっとルームこもれび 中原光子さん(岡山市)② |
歌で学ぶ選択理論 ~5つの基本的欲求~ |
11月22日 | 日本語教師 荒川葉子さん(タイ・バンコク在住) |
タイ、中国で日本語教師を務めて |
11月8日 | 昇正子さん(大阪) | ガン患者の気づきと癒しのサロン |
10月25日 | 菊池真由美さん(八幡浜市) | 自分を知り相手を知り、違いを認めること |
10月11日 | 小学校教諭 森本里美先生(西条市) | 我が子を信頼、傾聴、プラスの言葉で支援 |
9月27日 | 女性人権支援センターステップ 栗原加代美さん② |
怒りをコントロールしDVを克服した事例 |
9月13日 | 女性人権支援センターステップ 栗原加代美さん① |
DV加害者更生プログラムで効果を実証 |
8月30日 | 日本選択理論心理学会 理事 伊藤昭彦先生② |
『選択理論でアクティブラーニング』発刊 |
8月23日 | 日本選択理論心理学会 理事 伊藤昭彦先生① |
日本選択理論心理学会年次大会について |
8月9日 | 中学校教諭 黒光美香先生(西条市) | 校内研修や子育て支援サークルで活かす |
7月26日 | 山岡美之さん(西予市) | 「間違い」ではなく「違い」を認め合う |
7月12日 | 自由学園 小林宏繁先生(東京) | 自由学園の教育理念と選択理論の共通点 |
6月28日 | 西予市立明浜中学校 大谷元二校長と3年の皆さん |
先生と生徒、生徒間で信頼関係を築く |
6月14日 | 藤岡友香さん(高松市) | 家族の欲求の強弱を知ってハッピーに! |
5月31日 | 「ママカフェ」講師 木村宣貴さん(東京)② |
パパはママに、ママはパパに、優しくなる |
5月24日 | 「ママカフェ」講師 木村宣貴さん(東京)① |
叱らない・怒鳴らない・笑顔の子育て |
5月10日 | 廿日市市母子自立支援員 小田眞実さん(広島) |
傾聴し「すべては自分次第」と伝える相談 |
4月26日 | IGLグループ秘書室長 小田聡さん(広島)② |
長男への接し方が変わり人間関係が改善 |
4月12日 | IGLグループ秘書室長 小田聡さん(広島)① |
海外でも活かせる上質世界(願望)の概念 |
3月29日 | 全日本卓球女子W準優勝 森薗美月選手② |
選択理論と夢写真とイメージレーニング |
3月22日 | 全日本卓球女子W準優勝 森薗美月選手① |
選択理論の考え方でスランプ脱出、優勝へ |
3月8日 | 日本選択理論心理学会 柿谷寿美江先生の講演 |
愛媛に選択理論を根付かせた先生の講演 |
2月22日 | 西予支部代表 養護教諭 井上千代先生 |
夢を描くと、必要な行動が浮かんでくる |
2月8日 | WGI認定講師 小松容子さん(神奈川) |
摂食障害、様々な依存症を克服するヒント |
1月25日 | 山下石材 山下武久社長(松野町) | 妻との死別を乗り越え、前向きに生きる |
1月11日 | 仙味エキス(株) 筬島克裕社長(大洲市) |
若者へのメッセージ「仕事と選択理論」 |
2014年 | ||
12月28日 | 日本プロスピーカー協会 深沢宗主さん(東京) |
歯科医院での人間関係づくりに成功 |
12月14日 | ライフオーガナイザー 鶴見恵子さん(東温市) |
どんな部屋(家)に住みたいか願望を描く |
11月30日 | カウンセリングルーム虹の部屋 上甲絹美先生(宇和島市) |
家庭内を明るく、親の笑顔こそが大切 |
11月23日 | 日本選択理論心理学 会員 F.J. | 選択理論を学んで『うつ』を選択しない! |
11月9日 | 日本プロスピーカー協会 金井美津帆さん(埼玉) |
飲食業の経営でスタッフ教育に活かす |
10月26日 | 日本選択理論心理学会 柿谷正期会長 RP② |
20代の女性、祖母との関係での相談事例 |
10月12日 | 日本選択理論心理学会 柿谷正期会長 RP① |
模擬カウンセリングで選択理論の醍醐味を |
9月28日 | A大学看護学部 藤井清美さん | 問題のある学生との関わりのヒントに |
9月14日 | 日本プロスピーカー協会 比良愉弥子さん(埼玉) |
ヘアカット専門店で顧客満足度日本一に |
8月31日 | 婚活ボランティア推進員 岩崎雄輝さん(松山市) |
婚活は、美点評価(加点方式)で見る! |
8月24日 | 日本プロスピーカー協会 坂田健さん(東京) |
健康面や人間関係の改善、ビジネスも好転 |
8月10日 | 小学校非常勤講師 山下ちとせ先生(宇和島市) |
選択理論の冊子のイラストに込めた想い |
7月27日 | 日本プロスピーカー協会 早瀬徹さん(神奈川) |
夫婦の会話が充実、互いによき理解者に |
7月13日 | 助産師 越智麻須美さん(松山市) | 7つの習慣で支援して、主体的なお産に |
6月29日 | アチーブメントグループ 青木宏子 専務 |
“食”で心も健康に。経営者女子会も開催 |
6月22日 | 日本選択理論心理学会 柿谷正期先生 |
言語、文化を超えて広がる選択理論 |
6月8日 | 西予支部長 養護教諭 井上千代先生⑤ |
『ラジオ!』編の紹介・ハガキ相談 |
5月25日 | アチーブメント株式会社 青木仁志社長② |
人材教育コンサルティングと選択理論 |
5月11日 | アチーブメント株式会社 青木仁志社長① |
選択理論を取り入れた人材教育について |
4月27日 | 小学校教諭 佐藤郁子先生(松山市) | 互いの距離が近づくか、離れるか考える |
4月13日 | 愛媛大学医学部付属病院小児科医 檜垣高史先生 |
小児科医として選択理論を活用して |
3月30日 | 愛媛大学教育学部教授 平松義樹先生② |
思考と行為を変えると良いことがある |
3月23日 | 愛媛大学教育学部教授 平松義樹先生① |
人間は幸せになる責任がある |
3月9日 | ビッグバン代表取締役 山下益明さん(高松市) |
企業研修に選択理論を取り入れて |
2月23日 | 中学校教諭 岡井博之先生(松山市) | 「人間関係を築く習慣」で親子関係が良好に |
2月9日 | 看護師・新居浜支部代表 眞鍋都子さん |
思考や行為をセルフ・コントロール |
1月26日 | シーサイド代表取締役 藤浦正信さん(松山市) |
「選択」は「願望+決断」で花ひらく |
1月12日 | 大学生 奈良麻友子さん | 自分で自分をカウンセリングできる幸せ |
2013年 | ||
12月29日 | 小学校教諭 平田香代先生(松山市) | 児童がプラスのイメージをもつ言葉かけ |
12月22日 | 小学校教諭 櫻田智美先生(西予市) | 「いいとこみつけ」「2秒の声かけ」「質問」 |
12月8日 | 小学校教諭 三好敦子先生(西予市) | 授業に活かす「友だちと仲良くする方法」 |
11月24日 | 田縁藤治さん・美保子さん夫妻 (伊方町) |
県内初、夫婦で選択理論を学んで活かす |
11月10日 | 河野晴江さん(宇和島市) | 親の介護に選択理論の考え方を活かす |
10月27日 | 日本選択理論心理学会 柿谷正期先生 |
カウンセリングのロールプレイ(夫婦関係) |
10月13日 | 日本選択理論心理学会 柿谷正期先生 |
事務局久門仁美さんのエピソード紹介 |
9月29日 | 松山支部講座運営スタッフ 大森圭子さん |
毎月7のつく日に選択理論を紹介中 |
9月22日 | 松山支部 酒井旬子さん(松前町) | 選択理論の「身につけたい7つの習慣」 |
9月8日 | 西予支部代表 養護教諭 井上千代先生④ |
問題を抱えた子どもの願望にも注目する |
8月25日 | ウイリアム・グラッサー国際協会 須山康男先生 |
選択理論をマネジメントに活かす |
8月11日 | 八幡浜市 大城一郎市長 | 「選択理論と町づくり」をテーマに |
7月28日 | フラワーセラピスト 川崎香織さん(松山市) |
選択理論をフラワーセラピーに活かす |
7月14日 | 日本リラクゼーションフットケア協会 木村真理さん(今治市) |
選択理論とイメージトレーニングの共通点 |
6月30日 | 西予支部 水野里美さん | 柿谷寿美江先生と理論を闘病の支えに |
6月23日 | 在宅保健師 大野佐由子さん(大洲市) |
選択理論で、双方がハッピーな健康相談に |
6月9日 | 「ほっとルームこもれび」 中原光子さん(岡山市) |
歌で学ぶ選択理論『上質世界・宝箱』 |
5月26日 | 西予支部代表 養護教諭 井上千代先生③ |
「人は変えられない」と考えると? |
5月12日 | 太陽ファームグループ 本田和也社長(西予市) |
学ぶと選択が変わり、結果、人生が変わる |
4月28日 | 日本選択理論心理学会 会長 柿谷正期先生② |
理論は易しく、実践は日頃の取組み |
4月14日 | 日本選択理論心理学会 会長 柿谷正期先生① |
選択理論とは何か、その可能性は? |
3月31日 | しまなみ支部長 矢野利雄元校長先生② |
自己肯定感の低い子どもを支援したい |
3月24日 | しまなみ支部長 矢野利雄元校長先生① |
校長として、スクールカウンセラーとして |
3月10日 | 松山支部 岩崎雄輝さん・敦子さん夫妻 |
選択理論を学んで夫婦円満の秘訣を知る |
2月24日 | 幼稚園教諭 岩崎敦子さん(松山市) | 選択理論を取り入れた保育園を視察して |
2月10日 | 松山支部長 武田薫さん② | 教育困難校でのボランティア体験から |
1月27日 | 松山支部長 武田薫さん① | アメリカの選択理論を取り入れた学校視察 |
1月13日 | 塾経営者 高須賀智代さん(東温市) | 勉強する、しないを決めるのは誰? |
2012年 | ||
12月30日 | 元小中学校長 竹崎幸仁先生(西予市)② |
卒業生を支援し粘り強く見守った例 |
12月23日 | 元小中学校長 竹崎幸仁先生(西予市)① |
つまずいた生徒を、励まし続ける |
12月9日 | 松山支部 藤岡幸枝さん | 夫婦の間でプラスの言葉を使うと… |
11月25日 | 仙味エキス株式会社 筬島克裕社長(大洲市)② |
相手の願いを想像しながら会話する |
11月11日 | 仙味エキス株式会社 筬島克裕社長(大洲市)① |
批判的な言葉をかけられたときは? |
10月28日 | 西予支部代表 養護教諭 井上千代先生② |
願望の力 |
10月14日 | 西予支部代表 養護教諭 井上千代先生① |
選択理論「5つの基本的欲求」 |